人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大切なボルト

桜が満開となりました。
暖かい春が待ち遠しいところです。
今日は鉄骨造にとって大切なボルト施工について紹介します。

工事現場ではいろいろなボルトが使用されています。大切なボルト_f0228863_16513974.jpg
金のボルト、銀のボルト、黒いボルト、長いものや短いものなどたくさんあります。
どのボルトにもそれぞれの役割があり、決められた部位で頑張ってくれています。

こいつらが正しく機能してくれないと、「家の構造」という大切な部分の信頼が揺らいでしまいます。
なので、施工する人が間違えない事、万一間違えてもチェックする際に気づくこと。
この二点がとても重要です。

施工する現場の人は、まず正しい部位にボルトを挿入します。大切なボルト_f0228863_16545423.jpg
そして魂を込めて締め込みます。
電動工具を使用しますが、手作業で締める時と同じ思い入れを持って施工します。
締め込んだら、即マーキング。
私が品質を保証します!という熱い気持ちでマーキングをしています。
今日の現場では桜色のマーキングに出会いました。

次に私たち監理者は、
正しいボルトが使用されているか?きちんと締め込みがされているか? をチェックします。
管理方法は、ボルトの種類や施工方法によって様々ですが、一例を紹介します。大切なボルト_f0228863_16554058.jpg
左は締め込み済で白いマーキングがあるボルト。
右は全く締められていないボルト。
違いがわかりますか?
ナットの位置が違う、なんてのはナシですよ。

答えは、”ナットと座金の隙間の有無” です。
ナットはわかりますよね?
六角形のくるくる回すやつです。
座金はその下の円盤状のものです。
この座金に仕掛けがあって、力が加わっていない状態では下向きに少し反り返っています。(写真右)
ところが、現場で締め込まれて魂が注入されると、この隙間がなくなるのです。(写真左)

ですから、私たちはこの隙間が残っていないか?という視点でたくさんのボルトを見ます。
住宅の大切な構造部分に、この”隙間”が残っていないか?を目を凝らして、ときには懐中電灯を使って調べています。
家族の幸せな家を守るため、この隙間を見逃さない努力を続けています。
# by sekou-kanri | 2010-04-04 17:23

コンクリート打設日の朝の憂鬱

このところすっきりしない天候が続きます。
早く春が来るといいですね。

現場を預かる工事担当にとって、コンクリート打設当日の朝ほど落ち着かない日はありません。
すっきり晴れる日ならよいのですが、今日のように小雨が降る天候が最も頭を悩ませます。

ご存じの通り、コンクリートに水(雨)が入ってはいけません。
どれくらいまでならOK、もしくはどれだけ入ったらNGという基準はありませんが、
水が入ることが品質を落とす要因となることは間違いありません。

コンクリート打設は8時半くらいから開始することが多いです。
そのための準備に、コンクリートを送るポンプ車は8時前には現場にスタンバイします。
となると、7時前には車庫を出ることになります。

コンクリート打設を実施するかどうかは、車が出る前に判断しないといけないので
6時過ぎには決断する必要があります。

この6時頃がとても悩むんです。
決行するか、延期にするか・・・。
空を見上げ、天気予報を確認して、さてどうするか・・・。
早朝の静寂のなかで、工事担当の心は揺れ動きます。

決行した結果、雨がコンクリートに大量に入ったらマズイな。。。
延期すると、このあとの工程に影響が出るな。。。
いろんな事を考えながら時間が過ぎ、アッと言う間に決断のタイムリミットが訪れます。

結局最後に決め手となるのは、自分の家だったらどう感じるかな?って事だと思います。
お客様に今朝の判断を自信を持って説明できるのなら強い意志で実施します。
できないのなら延期します。

単純にこれだけなのですが、
現場の要因や作業する人達の都合などが複雑に絡み合って判断を鈍らせることがあります。
しかし、ここで冷静に判断することが我々の使命でもありますので、揺れてはいけません。

遂に決断して、電話連絡を取り、現場が動き出します。
作業を開始することもあれば、延期することもあります。
作業はしていなくても、その裏ではいろいろなやりとりが交わされた結果として
「本日の作業はありません」という現場が生まれているのです。

コンクリート作業のある朝は、「とにかく晴れていてほしい」
いや少なくとも「雨が落ちてこないでほしい」
そう祈りながら早朝に空を見上げる日々が訪れるのです。
# by sekou-kanri | 2010-03-29 23:29

ごあいさつ

はじめまして。
現場の施工監理をする工事担当です。

住宅の新築工事を工事担当なりの視点で紹介していきます。
記事をご覧いただくことで、工事現場の一味違った楽しみ方を感じていただけたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
# by sekou-kanri | 2010-03-21 13:21